



価格:359円(税込)
福の小みやげ
福島には素朴で面白いものや、個性豊かなものが本当に沢山あります。有名な銘菓や伝統工芸品でなくてもその地域特有の風情ある良いものや昔から愛されている菓子など、まだまだ知られざるお宝が眠っていることが多々あります。
そんな知る人ぞ知る福島の面白い田舎の品物をもっと気軽に手にとって頂けるよう、一つーつ磨き上げ手から手ヘバトンのように渡し合える小さな小さな「小みやげ」を作りました。
福の小みやげを通じて福島の地域の特徴や人々のユーモラスな生活をも一緒に伝わって行くと良いなぁと考えています。「どこか懐かしいけど新しい」福島の小さなお土産をぜひお楽しみください。
ほりこしフォーライフ
三五八たきこみごはん
福島県の郷土料理には「三五八漬け」という漬物があります。漬床に塩、米麹、米をそれぞれ容量で3:5:8の割合いで使うことから「三五八漬け」と名前が付きました。「三五八たきこみごはん」の使い方は、炊飯器にお米2合、水、本品1袋を入れ混ぜて炊くだけ!より甘くふっくらとお米が炊き上がります。
三五八たきこみごはん|ほりこしフォーライフ
◇販売者紹介◇私たちは稲作を行っている農業法人です。自分たちの手で丹精込めてつくったお米を使用した加工品を作れないかというところから、三五八の商品化がスタートしました。稲作以外にも、葉物野菜やトマトなども栽培しています。
「福の小みやげ」が2018年度グッドデザイン賞を受賞しました
グッドデザイン賞 審査委員の評価コメント
「小さくする」というデザインによって、「お土産としての持ち運びやすさ」と「可愛らしさ」という2つの価値を付加している。地域における複数商品横断型のブランドをつくる際、統一のパッケージにすることで、かえって個々の商品の魅力を損なってしまっているケースもあるが、「福の小みやげ」では、個別の商品が持っている魅力をそのまま生かしている点も評価した。